
どうもUdokkoです。
長毛ウサギのアメリカンファジーロップ(以下アメファジ)を飼って3年以上が経ちました。
今回はうさぎがメスだとおもったらオスだった!というお話です。

どういう意味???
子ウサギの性別判定は難しく、間違えることがある
生後3ヶ月くらいではっきりする
みみ先生はメスだと思ったらオスだった!?

みみ先生は最初メスでした。
いや、正確に言うとメスと聞いていました。
ペットショップの店員さんに説明書を渡されたんですが、そこには♀の記載がありましたので、 当然疑うこともないので、最初はずっとメスだと思っていました。
が、しかし!ある日健康診断に行って先生に診てもらったとき、「この子はオスですよ」と言われてしまいました!

どういうこと???
そこでペットショップに問い合わせてみると、子ウサギさんは小さく、性器が未発達の状態でペットショップにやってくるそうで、アレが小さいとメスだと判定するそうです。
そう!みみ先生は子供のころアレが小さかったんですね!

何言うとんねん!やめんかい!
まあ、正直どっちでもいいんですけどねw
オスでもメスどっちでもかわいい家族です。

うさぎのかわいさは性別を超えるからね!
結論:ウサギの性別は生後3か月以降で判断
結論としては、ウサギの性別は大人にならないとわからないです。
だいたい3か月くらいで素人でも見分けがつくようになるそうです。
個人的にはどちらでも問題ないと思いますが、こだわりが強い方は注意しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
TwitterやInstagramでは毎日のようにウサギとネコの日常をつぶやいていますので、ぜひフォローしてください!


うさねこ日記:人気記事一覧
[popular_list days="all" rank="0" pv="0" count="5" type="border_partition" cats="84" bold=1]