Mac

2023年に今更M1 Macbook airを買った【開封の儀】

2023年に今更M1 Macbook airを買った【開封の儀】




ありがとうございます。Udokkoです。

M2 Macbook airが発売されて、そして2023年4月にはM3 Macbook airが発表かというこのタイミングで、私はM1 Macbook Airを購入しました。それも吊るしモデルの一番安いやつ。しかもApple公式の整備済み品。韓国に長期出張になったので、これを買いました。

今までWindowsの自作PCを使っていましたが、さすがにデスクトップPCは持っていけない。ノートPCの持ってなかったので、良いのないか吟味した結果、M1 Macbook Airに決めたというわけです。理由は下記の通りです。

・軽くて小さい
・でもパワフル(高画素機フルサイズカメラの現像と簡単な動画編集)
・それなりに安価

Macbook Airは軽くて小さいですし、それでいて動画編集もこなせるくらいパワフル、しかも吊るしモデルの認定整備済み品なら10万円とスペックの割には安いし、なんならリセールバリューが高いのでむしろ安いくらいということで、まさに自分の用途にあっているだろうと考えたわけです。

最後にMacを触ったのは父親が持っていたPower Mac G4 cubeなので、実に20年ぶりくらい。というかなぜ父はMacを持っていたんだろうか・・・。父はPowerBookも持ってましたから、相当なMac好きでしょう。

とにかく小さくて軽くてパワフルで安いM1 Macbook Airを買ったので、ウキウキしながら開封しました。今回は開封の儀をお届けします。興味があるけど整備済み品に抵抗がある方は、この記事を一つの参考にしてもらえたらと思います。個人的には整備済み品でもなんら問題ないです。






こちらが箱。厳重な段ボールでプロテクト感がすごい。






ダンボールの中身はこんな感じ。真っ白な箱にシンプルなロゴだけ。Apple製品はなぜかおしゃれ。






箱にはApple Certified Refurbished(Apple認定整備済み品)と書かれています。これが新品との違いですね。(新品買ったことないけど)






箱を開けると本体があります。よくあるスペースグレイにしました。






本体の下には充電器とケーブルがあります。この充電器は出力の割に大きくて重いと評判はイマイチですが、中身はすごくしっかりした充電器らしいので、これをずっと使おうと思います。






本体を取り出すとこんな感じ。写真はフィルムに覆われていますが、本体外側には全く傷などなく、新品と言われてもわかりません。






開けるといきなり「ジャーーン!」と言って電源が入る仕様でびっくり。この「ジャーーン!」が一時期なくなってまた復活して懐かしいと言っている方もいるそうですが、私はこの音が無くなった時期をすっ飛ばしています。






キーボードもすごく綺麗。手垢や油みたいなものはなく、新品と言われてもわかりません。(2度目)






起動画面。無駄におしゃれなフォントです。スティーブ・ジョブズが大学を中退した後、大学に残ってフォントの授業に出ていたことがきっかけで、Macのフォントは美しいものになったと本人が言ってましたね。





はい、というわけで2023年に今更買ったM1 MacBook Airの開封の儀でした。Apple認定整備済み品は安いですし、見た目は新品とほとんど変わりません。多分整備済み品と言われても全く分からないと思います。とても綺麗な状態です。当然起動も問題なく、今のところ不具合などはありません。あっても保証があるので安心ですね。

メルカリや他の中古ショップで買うより、楽天のAppleギフトカードを買って、Apple公式ショップで認定整備済み品を買う方が、楽天ポイント分お得です。また、公式ならではの安心感と保証があるので、もしMacを買いたい方には断然この方法をお勧めします。それではMac Lifeを楽しみましょう!




新着記事

Mac

2023/3/22

Macのドックサイズを変更する方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macと言えば印象的なドックですよね。画面下にあるアプリの一覧、これがThe Macって感じで好きです。でも正直邪魔といえば邪魔なので、ドックサイズを変えました。消すとMacらしさが無くなるので小さくしただけですが、画面が広くなって良い感じになりました。今回はMacのドックサイズの設定方法をご紹介いたします。 なお、今回ご紹介する設定方法のmacOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 Macのドックサイズを変更する方法 まずシステム設定の「デスクトッ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのスクリーンショットの保存先を変更する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのスクリーンショットの保存先はデフォルトではデスクトップになっています。このブログを書く時にスクリーンショットをよく撮るんですが、デスクトップにアイコンが増えていって見栄えが悪くなります。よって、スクリーンショットの保存先を変更しました。設定からは変更できないようで、ちょっと分かりにくい設定だったので、備忘録として残しておきます。同じように保存先を変えたい方の参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まずスクリー ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのメニューバーをフルスクリーンでも常に表示させる方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのメニューバーが隠れている問題。デフォルトの設定だと例えばChromeをフルスクリーン表示するとメニューバーが隠れてしまいます。 好みの問題ですが、私は常にメニューバーは表示してほしいんです。同じ好みの方もいらっしゃると思いますので、備忘録としてその設定方法を残しておきます。ご参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まず右上のリンゴマークをクリックし、「システム設定」をクリックします。 左側のメニューバーの「デ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

自由すぎるMacのアイコンの配置を自動で整理する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 WindowsからMacに乗り換えてみると、操作感の違いに驚くことがあります。その一つがアイコンの配置。Windowsだとデフォルト設定で自動的に整理された配置になりますが、Macは自動で整理されません。めちゃくちゃな配置になります。Macさん、自由すぎませんか? Appleがなぜこのような仕様にしているのかはわかりかねますが、自由の国USAのおしゃれ企業なのでどうのこうの言っても仕方がないです。とはいえこのままでは使いにくいので、Macのアイコンを自動で整理する ...

ReadMore

Mac

2023/2/28

MacbookのFnキーをFnキーとして使う設定方法

ありがとうございます。 私はずっとWindows使いでしたのでMacbookを使ってみると、その違いに違和感を感じてしまうことがあります。その一つがFnキー。デフォルトだとMacのFnキーは音量だったり画面の明るさなどを調整するためのキーになっています。 しかし、私はこれを普通のFnキーとして使いたい。特に文字入力でアルファベットを入力するときに、F9押してF8押すというのをずっとやってます。他にも全角を半角にするためにF9、F8を使います。よって、Macのデフォルト設定を変更して、FnキーをFnキーとし ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Mac
-, ,