Diary

2022年9月17日みみ先生はお月様へ行きました

2022年9月17日みみ先生はお月様へ行きました

ありがとうございます。Udokkoです。今回は残念なお知らせです。

アメリカンファジーロップのみみ先生は、残念ながら2022年9月17日にお月様へと行ってしまいました。




主なきケージ



ウサギさん用のケージとしては最大級の大きさなので、ケージの中に置いた骨壺はとても小さく感じます。




リンゴのお供えが存在感ありますね。




特に予兆があったわけではなく、朝起きると横たわって亡くなっていました。ロップイヤー系ウサギさんの寿命は5~7年とも言われているので、寿命だったのかもしれません。




位牌もらったので一応書いてみました。





突然だったので、きれいな箱も、きれいな布も無く、あり合わせの物で遺体を置いて、急いで火葬を頼みました。とてもあわただしくしていたので、ケージも洗う暇もありませんでした。




みみ先生のお気に入りのトイレ





残暑の厳しい時期だったので、遺体が傷まないようクーラーを18度設定にして、部屋をできるだけ冷やしておきました。




骨壺にはみみ先生の立派な遺骨が入っています





翌日は台風ということで、なんとか当日に対応してもらえる火葬屋さんを見つけてお願いしました。




写真撮ってたら横にいたぽん氏





50歳前後くらいの男性の方が対応してくれましたが、とても良い感じの人で良かったです。




みみ先生に向けたお手紙+息子のシール




4歳の息子はまだいまいちピンと来ていない様子でしたが、まあそれはそれで良かったかもしれません。





みみ先生はリンゴの種類にうるさいです




あまり悲しい話ばかりしてもアレなので、少し小話。葬儀屋さん曰く、みみ先生の骨はとても丈夫と褒められました。ウサギさんの骨は小動物なので脆く、火葬すると頭蓋骨は崩れることが多いそうですが、みみ先生はしっかりと頭蓋骨が標本のように残っていました。

しかも立派な歯も溶けずに残っており、これはとても珍しいことなんだと、若干興奮気味に火葬屋さんが言っていたのが印象的でした。



金色のカプセルにも骨が入ってます




正確な部分は忘れてしまいましたが、指の骨も綺麗に残っており、これもとても珍しいことだそうです。




ありがとう。みみ先生。




私にとっては初めて飼うウサギさんでした。もふもふぬいぐるみのようで、ペットショップでひと際目を引く存在でした。脂肪の塊のようなしこりができたことはありましたが、大きな病気もなく、よく一緒に生活してくれました。

果たしてうちに来たことが彼にとって良かったことかは不明ですが、私たちにとっては良き家族でした。

お別れはとても残念です。毎朝毎晩のトイレ掃除とご飯の入れ替え、みみ先生の部屋の明かりをつけたり、エアコン入れたりの小さな仕事が無くなりました。作業が無くなることでいなくなったことを実感してしまいます。

とはいえ寂しがっていたり、悲しんでいても仕方ないことも分かっています。この世は生ある者の舞台。時々亡くなった家族を思い出しながら、これからも生きている者たちは楽しいという感情を追い求めるでしょう。

以上、みみ先生がお月様へと行ったという報告でした。続きはみみ先生の写真です。

次のページへ >

新着記事

Mac

2023/3/22

Macのドックサイズを変更する方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macと言えば印象的なドックですよね。画面下にあるアプリの一覧、これがThe Macって感じで好きです。でも正直邪魔といえば邪魔なので、ドックサイズを変えました。消すとMacらしさが無くなるので小さくしただけですが、画面が広くなって良い感じになりました。今回はMacのドックサイズの設定方法をご紹介いたします。 なお、今回ご紹介する設定方法のmacOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 Macのドックサイズを変更する方法 まずシステム設定の「デスクトッ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのスクリーンショットの保存先を変更する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのスクリーンショットの保存先はデフォルトではデスクトップになっています。このブログを書く時にスクリーンショットをよく撮るんですが、デスクトップにアイコンが増えていって見栄えが悪くなります。よって、スクリーンショットの保存先を変更しました。設定からは変更できないようで、ちょっと分かりにくい設定だったので、備忘録として残しておきます。同じように保存先を変えたい方の参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まずスクリー ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

Macのメニューバーをフルスクリーンでも常に表示させる方法

ありがとうございます。Udokkoです。 Macのメニューバーが隠れている問題。デフォルトの設定だと例えばChromeをフルスクリーン表示するとメニューバーが隠れてしまいます。 好みの問題ですが、私は常にメニューバーは表示してほしいんです。同じ好みの方もいらっしゃると思いますので、備忘録としてその設定方法を残しておきます。ご参考になれば幸いです。なお、macOSのバージョンはVentura 13.2.1です。 まず右上のリンゴマークをクリックし、「システム設定」をクリックします。 左側のメニューバーの「デ ...

ReadMore

Mac

2023/3/1

自由すぎるMacのアイコンの配置を自動で整理する設定方法

ありがとうございます。Udokkoです。 WindowsからMacに乗り換えてみると、操作感の違いに驚くことがあります。その一つがアイコンの配置。Windowsだとデフォルト設定で自動的に整理された配置になりますが、Macは自動で整理されません。めちゃくちゃな配置になります。Macさん、自由すぎませんか? Appleがなぜこのような仕様にしているのかはわかりかねますが、自由の国USAのおしゃれ企業なのでどうのこうの言っても仕方がないです。とはいえこのままでは使いにくいので、Macのアイコンを自動で整理する ...

ReadMore

Mac

2023/2/28

MacbookのFnキーをFnキーとして使う設定方法

ありがとうございます。 私はずっとWindows使いでしたのでMacbookを使ってみると、その違いに違和感を感じてしまうことがあります。その一つがFnキー。デフォルトだとMacのFnキーは音量だったり画面の明るさなどを調整するためのキーになっています。 しかし、私はこれを普通のFnキーとして使いたい。特に文字入力でアルファベットを入力するときに、F9押してF8押すというのをずっとやってます。他にも全角を半角にするためにF9、F8を使います。よって、Macのデフォルト設定を変更して、FnキーをFnキーとし ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

udokko

38歳、妻子有りのサラリーマン。自分が疑問に感じたこと、困ったことの解決策や、日常起きたことを備忘録的にブログにしています。このブログが誰かの助けや癒しになればありがたいです。

-Diary
-, ,